ブログにAdSenseを貼る前に

公開日: : ブログ運営


Googleがやっている成果報酬型のアフィリエイトサービスに、GoogleAdSenseというものがあります。アフィリエイトというと胡散臭い感じがしますが、別に悪いものではありません。時々悪い人がいるだけです。

GoogleAdSenseとは

AdSenseを貼っていると、訪問者が広告をクリックするごとに報酬を貰えます。
広告は自動で設定されますし、自分で変えることも出来ます。

詳しくは公式の説明を見てください。
無料ブログにもAdSenseは貼れますが、独自ドメインでブログを運営しているが、ポリシーがあって広告を貼っていないんだという場合以外なら、AdSenseは貼っておいた方がいいでしょう。ただでさえサーバー代がかかるんだから、やっぱりそれくらいは稼ぎたいじゃないですか。もちろん、ガンガン稼げるようになるのは難しいですが、月数百円ならイケると思います。

僕は今、ブログを始めて2ヶ月くらいしか経っていませんが、すでに300円くらいもらえました。この調子であと数ヶ月経てば、ブログも成長し、記事も増えるはずです。そうなったら、もっともらえるようになるんじゃないでしょうか。

まずは審査に通ること

AdSenseは、貼りたいと思ったら誰でも貼れる訳ではありません。
まずは審査を受ける必要があります。とは言え、審査自体はそれほど厳しいものではないので、普通にやっていれば問題なく通るはずです。

大前提として、「子どもに見せたくない」ようなコンテンツを書いてはいけません。また、審査に通るまでは画像やリンクを挿入しない方が良いそうです。

基本的には、
・新しいブログを作って、
・10日間くらいは毎日、
・画像や他サイトへのリンクなどを使わず、
・AdSenseのプログラムポリシーに沿った文章を、
・コピペなどではなく、自分の言葉で700文字くらい書いたら、
・審査を申し込む
と良いみたいです。僕もそんな感じでやりました。詳しく書いている人はたくさんいるので、自分でも色々見ておきましょう。

AdSenseの収益

成果報酬型である以上、クリックされないことには始まりません。
通常、AdSenseのクリック率は1%程度、報酬は一件30円程度らしいので、

PV数×1%×30円=報酬となるわけです。
ですから、特に最初のうちは、クリック率を上げるよりアクセス数を増やすことを考えるのが良いと思います。

それにはまず、自分の言葉で記事を書き続けるのが1番です。記事数が増えれば、Googleに「あ、このサイトはちゃんと頑張ってるんだな」と理解してもらえるので検索にも有利になるそうですし、もちろん引っかかる記事そのものだって増える訳です。見に来てくれた人のうち何割かは他の記事も読んでくれるかも知れないし、次の日にも覗きに来てくれるかも知れません。

新しく始めたブログの場合、3ヶ月で100記事を目標に更新を続けると1つの山を超えられるらしいので、僕もまずはそれを目標に頑張っているところです。

コンテンツの質

例えば、流行りモノに乗っかった記事を書けばそれだけアクセスは増えやすいかもしれません。
もちろんやっている本人が楽しいのなら別ですが、「アクセスのために記事を書く」のは本末転倒というか、なんだか意味がない感じがします。根本的には、ブログにはやっぱり書きたいことを書くのが1番だと思うんです。

記事を増やす。アクセスを増やす。報酬を増やす。もちろんそれはそれで良いんですが、核となるものがしっかりしていなければ、いくらSEO的なテクニックを学んだり記事を増やし続けたりしても、つまらないブログが出来るだけなんじゃないでしょうか。それに、つまらないブログには結果も伴ってこないと思います。お互いがんばりましょう。

pc用

pc用

pc用

カレーのブログをはじめました

新しく、カレーやスパイス関係の記事を書いていくスパイスボーイというブロ

牛乳瓶のフタ本位制経済の成立と崩壊までの全記録

僕は小学生の頃、牛乳瓶の蓋本位制の貨幣システムを発明しました。

じっと座っていられない人のためのマインドフルネス入門

マインドフルネス、足りてますか? 数年前からマインドフルネスって

ゲームアプリをリリースして初日に、AppStoreのランキング29位まで行きました

この度、相棒ざきよしちゃんと一緒に作った、激ムズ系ドット絵アクショ

将来総理大臣になったときのために、マニフェストを考えてみました

現実社会に投票したい政党が全くないので、自分なりにマニフェストを考

→もっと見る







  • すいそです。
    ほめられて伸びるタイプです。

    猿の惑星と、家畜人ヤプーと、
    マンアフターマンが好きです。

    訳の分からないことを、
    訳の分からないままにしておくのが嫌いです。

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑